機嫌はいいほうがぜったいにいい!そのメリットと方法!!

仕事
スポンサーリンク
スポンサーリンク

機嫌はいいほうがぜったいにいい!そのメリット

機嫌は、良い方が、自分にも周りにも、絶対いいと思いました。

齋藤孝さん 上機嫌の作法 参考に、考えていきたいと思います。

齋藤さんは、明治大学の教授で、教育学、身体論、コミュニケーション論を専門とされています。

あ、テレビでもよく見ますね^^

本書では、上機嫌の必要性 と どうすれば上機嫌でいられるか について書かれています。

上機嫌でいたい方、不機嫌が嫌な方、一緒に読んでいきましょう!

上機嫌の作法 の目次は、こちら ↓

1章 なぜ私は上機嫌なのか

2章 上機嫌列伝

3章 気分をコントロールするからだをまもる

4章 かつて「不機嫌」の時代があった

5章 上機嫌の技化のメソッド

スポンサーリンク

上機嫌が必要な理由

著者は、上機嫌を技として、習得されたそうです。

ある学生は、4年間ずっと上機嫌だった著者に 感心されています。

不機嫌は、周りに殻をつくるのに対して、上機嫌は、円滑なコミュニケーションを促してくれます。

不機嫌を威厳があると感じたり、知的であると感じてしまうのは、間違いで、赤ん坊と天才以外に不機嫌は許されるべきではないと おっしゃっています。

赤ん坊は、言葉で医師の疎通を図れないため、泣いたりすることで心身の状態を訴えるので、やむを得ません。

また、天才と呼ばれる人たちは、社会や状況への不満や不可解さ、苦悩といったものをバネとして、新しい価値観を生み出すため だそうです。

人間は、気持ちをコントロールできるはずなので、不機嫌な人に対して、腫れ物に触れるように扱ったり、やっかいだと思って気を使い、構ってしまうのはおかしいと言われています。

確かに、そんな時あるかもしれません^^;

一人ひとりが不機嫌から抜け出す。それが沈滞した今の日本を活性化する、最も手取り早く効果的な方法です。

また、個人にとっても上機嫌は、プラスになります。

不機嫌な人に対して、よくしてあげようという人は、あまりいません。

敵意を受けるのは、無駄なので、上機嫌でいることで、人生も楽しくなるはずです^^

スポンサーリンク

上機嫌でいる方法

からだを上機嫌モード(上機嫌に見える)ようにする方法があるようです。

  1. 目を見る
  2. 微笑む
  3. 頷く
  4. 相槌を打つ

これで、まず、上機嫌に見えます。

やってみましょう^^

上機嫌にであるには、ふっきる ことが大事です。

逆に、不機嫌な人は、ふっきることができずに、執着、思い込み、嫉妬に走ってしまう傾向がありそうです。

ふっきるために必要な力は、下記の3つです。

  1. 断言力
  2. 想像力
  3. 自分を笑い飛ばす力

まず、断言力は、自己肯定力です。

想像力は、良い方向に想像して、生きる力とすることです。

自分を笑い飛ばす力は、上級で、優れた力のようです。

上機嫌で、欠点なども笑って話せる 新庄剛志選手を 例にあげられています。

そして、なんと言っても 嫌なことは、忘れてしまうことです。

黒柳徹子さんは、反省を母親の胎内に忘れてきたようです。

少しは、反省するけど、次の日には、忘れているようです^^;

波乱万丈の人生を送った宇野千代さんは、楽しくないことは、意識して忘れるようにしていました。

大急ぎで、そのことを忘れるようにした。思い出さないようにした。そして、全く忘れるようになった。

上機嫌は、意識して続けると持久力が出てくるとのことです。

どういう時に自分は、上機嫌でいられるのかを考えて、そのような環境、人、アイテムに触れるようにしましょう。

スポンサーリンク

感想

如何だったでしょうか?

上機嫌を意識していきたいですね^^

本書で書かれている通り、皆が上機嫌であれば、職場や家庭、日本が、元気になっていくと思いました。

常に、頷いて、笑うことを心がけていきます^^

自分が、好きなもの、上機嫌でいられるものを周りに置いてくといいかもしれません。

反省は、しすぎないで、嫌なことを忘れるように努力します。

最後まで、ご覧いただき、ありがとうございました!

こちらも、ご参考ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました